10.25.2012

バイリンガリズム11〜どこまで目指すか〜

どこまで目指すか、バイリンガル。

実はバイリンガル肯定論とバイリンガル否定論があるようです。わたしは実はどちらの言い分も理解できる気がします。もちろん誰もがバイリンガルに育つことに成功するという保証があればよいのですが、double limited bilingualismという言葉があるように、2言語とも年齢相応のレベルに達していない場合、子供の知的発達にはマイナスの影響があると考えているCumminsという言語学者がいます。実は私も様々な友人らの思春期を観察してきてこれは一理あると考えています。

仲良しのベルギー人友人は7カ国語を操ることができ、旅のお供にはもってこいの人材です(笑)。しかしそんな彼でもやはりビジネスレベル以上でしゃべれるのは3つ(オランダ語、英語、フランス語)で、アジア言語は含まれていません。

私個人は、たくさんの言語を習得するよりはコアとなる母国語+英語を100%マスターすることを目標にしてきました。個々の能力の差が大きいと思いますが、私にとって日本語と英語の両言語を、
1.会話力
2.聴解力
3.読解力
4.書字力
5.文化習得力
の5つのパラメーターにおいて完全に習得するのが精一杯でした。どのパラメーターも100%に近いレベルに達していなければ私個人の中ではバイリンガルとは呼べないようが気がしました(高校生のときの私はこのような考えでしたが、基本的には自分の目標値は今も変わっていない)。18歳の自分はすべての項目において日本語では平均よりも劣勢だったので、それをマスターするために日本に住むことにしました。

ここで一つ言っておきたいのが、私個人のバイリンガルパラメーターの中には「発音」は入れていないということです。本当は6つ目の項目として挙げたいのですが、発音がうまくても文法がめちゃくちゃなアメリカ人もいるし、クセのある発音でも感動的なスピーチを聞かせることのできるNelson Mandelaのような人もいるからここは省略。INSEADというビジネススクールで一緒に勉強をした仲間の中には英語を母国語をしない友人が多くいましたが、それでも彼らはまったく劣らない英語をしゃべっていました(特にスラングは身に付きやすいらしい....)。私などは英国系英語をしゃべる友人に囲まれると「あなたの英語はアメリカ英語だけど聞きやすいわぁ」とほめられているようないないような。発音にもいろいろあるのです。発音は第一印象の大きな助け(あるいはマイナスイメージに貢献)になることは確かですが。

(どうしても子供の発音を上手にしてあげたい人は8歳くらいまでの間に目指す発音の先生やテレビの英語をたくさん聞かせておくとよいかも。私の経験では、我々の親世代よりも現在の中学生のほうが英語の発音が上手。それは小さい頃からなんとなく聞いてきたからだと考えています)

(発音についてもう一つ意見を言いますと、単一言語よりも二カ国語の発音がうまいほうが、次の言語を習得するときに発音面においては有利だと思います。言語学者さんのほうが詳しいはずですが(笑)、まったく別の2言語を操れる人のほうが他言語の発音がすんなり入っていくような気がします)

さてみなさんはどこまで目指していますか。私自身フランス語を上記5つのパラメーターにおいてマスターするのをとっくの昔に諦めました(笑)。

次回は親の役割(ハード編)。私の意見。




0 件のコメント:

コメントを投稿