遅くなりましたが、10月中旬に次男くんがクラスでアユタヤに1泊2日旅行をしてきました。
アユタヤは有名なユネスコの世界遺産。バンコクから北へ70kmのところにあります。我が家から行くと運転して一時間程度。1351年から1767年にビルマとの戦争で滅びるまで400年以上タイの王都として栄えました。そこにある日本人町は多いときで1500人の日本人が住んでいたらしい(含む山田長政)!
ということで、あまり歴史とか遺跡とかに興味のない次男くん。どんな感想をもって帰ってくるのかと楽しみにしていました。宿泊はなんとお寺(残念ながらその写真はなし)。
帰宅後の彼の感想は:なんだかお勉強みたいで嫌だった。お寺で寝るときにクーラーが効きすぎていて寒かった、ご飯はおいしかった、もう二度と行きたくない。だそうです。
遊ぶだけの旅行が好きなのね。
アユタヤは有名なユネスコの世界遺産。バンコクから北へ70kmのところにあります。我が家から行くと運転して一時間程度。1351年から1767年にビルマとの戦争で滅びるまで400年以上タイの王都として栄えました。そこにある日本人町は多いときで1500人の日本人が住んでいたらしい(含む山田長政)!
ということで、あまり歴史とか遺跡とかに興味のない次男くん。どんな感想をもって帰ってくるのかと楽しみにしていました。宿泊はなんとお寺(残念ながらその写真はなし)。
![]() |
クラスの仲間と集合写真 右端にいる彼はあまり嬉しそうではない |
![]() |
一日目はこのようなbargeに乗ってお勉強 Bargeは日本語で荷足り船とでもいうのでしょうか ぷかぷかとチャオプラヤー川に浮いています |
![]() |
何やら説明を聞いています |
![]() |
食事は豪華 |
![]() |
仲間と勉強しているみたいです |
帰宅後の彼の感想は:なんだかお勉強みたいで嫌だった。お寺で寝るときにクーラーが効きすぎていて寒かった、ご飯はおいしかった、もう二度と行きたくない。だそうです。
遊ぶだけの旅行が好きなのね。
0 件のコメント:
コメントを投稿