10.29.2014

家のこと(その2)

家シリーズ第2弾。今回は我が家の「ペット」について。

ちょうどペットを欲しがる年齢のボーイズx2人。シンガポールでは水槽を購入して自分たちですくってきたグッピーを2匹飼っていました。ちなみに、このグッピーは当初40匹以上いたのに、方程式y=n/xくらいのペース(?)で日に日に減って行き、淘汰されて生き残ったのは2匹。今も健在(という報告メールがシンガポールから昨日届いた)。

シンガポールのコンドにいたグッピーちゃんたち
さてタイに到着してから二人ともやはり何かペットが欲しいと言い出しました。我が家は3人とも中等度のアレルギー持ちで、残念ながらは犬や猫は飼えません。というわけで、彼らは思考をこらして、カエル、亀、魚、ハムスターなどなど希望してくるのですが、長期の旅行や出張が多い我が家ではなかなか簡単に同意できません。

そんな中、引越してきてあることに気付きました。

我が家には既存の「ペット」がいるではありませんか!「ペット」のおおまかな定義を「自分の家にいる動物」だとすると、我が家には今思い当たるだけでなんと3種類以上のペットがいますよ。

1. 爬虫類代表:ヤモリ
この近所でヤモリが出没しない家はありません。その名の通り、「家守」は「家を守っている 」らしいので、本当は仲良くしなければならないようです。急に部屋の電気を付けたとき、彼らに出くわしたときのドキドキ感(動悸)や高揚感(くらくらする感じ)、やみつきになりそうです。
昼間でも堂々とキッチンに出没。このあと排水口を駆け下りていった彼のその後を私は知らない。
光を求めてやってくる虫を狙って毎晩このように我が家の窓(の外側)に張り付いている。
しかし一番衝撃的だったのは、いつの間にか冷凍庫に侵入し、冷凍庫の内容物の間に挟まれるような形で凍死していたヤモリ です。どうやって入ったのか、いつ入ったのか、何か食べたのか、変温動物だから中で少し暮らしていけたのか(?)。いろいろな疑問が残りますが、死人(死家守)に口無し。

2. 両生類代表:イモリ
ヤモリは神出鬼没な感じで、家の中をくまなく闊歩している印象を受けるのに対して、イモリはキッチンを中心に活動しています。単独行動が多いヤモリとは違い、イモリは子イモリもいて、家庭的な雰囲気を醸し出しています。家族を大事にしている感じ。
ちなみに、本当にイモリかどうかあまり自信はありません。そもそも両生類を満足させるような川や沼が庭にないので、むしろヤモリの一種かもしれません。本当はあまり興味はないのですが、一応我が家の「ペット」なので、どなたかこの動物の種類を教えてください笑。
3. げっ歯類代表:リスかネズミ
最後に紹介する我が家の「ペット」、実は目撃したことがありません。屋根裏で何か忙しそうに作業している音が毎晩聞こえるだけです。その足音やせわしない感じからリスかネズミだろうと予想はできるのですが、現在のところ誰も勇気がなく、確認はできていません。きっと我が家のどこかからちゃんとご飯を与えられているのでしょうし、あちらも行動範囲を拡大する気配もないので現在の住環境に満足しているのでしょう。#1や#2のペットのように堂々と姿を現すこともなく、地味でけなげな印象を受けるこの#3ペット、このまま同居を続ける予定です。

この他、周囲のご家庭にはヘビ(含む毒ヘビ)やカメレオンや大トカゲもいるようです。

そんなアニマルフレンドリーな住環境および日常的なドキドキ感を提供してくれるこのタイの田舎生活よ、ありがとう。

そして我が家に本当のペットを迎え入れる日がまた少し遠のきました、とさ。

10.28.2014

家のこと(その1)

すっかりご無沙汰しております。

7月にバンコク到着以降、なんだか忙しかった!

なぜ忙しいのか。それはもちろん「仕事」「育児」など普通の理由ではありません。

理由は「修理」「修繕」です。

家主が新築からずっと8年間住んでいた家を引き継いだものですから、きっと「住みやすい」状態なのであろうと思って引越してきました。

当初の私の考えが甘過ぎました。

家探しのときにタイ人のこの家主に「ここの家は壊れやすいところはないのか」と面と向かって聞いたら「まったくない」と言われ、話半分にしても、まあ、タイの家にしてはまあまあの出来なのかなと思って引越してきました。

そんなに簡単に異国の人間を信用してはいけません→なんどか繰り返されてきた自分へのメッセージ。どこの国に行っても同じように信用してしまい、その後裏切られた経験多々あり。

タイの方々と日本人とは感覚が違います。タイの方々はそのまま住み続けることができるのであれば、たとえ壊れていても修理しないのかもしれません。

今回入居したらいきなり以下の問題点がありました。

1. 家の中の電球の1/4は切れていた
2. クーラーのリモコンはだいたい電池切れ
3. 3つある浴槽はすべて漂白すると真っ黒いお水になった
4. 子供たち到着後2日以内にトイレを2つ詰まらせた(これは彼らが悪いかな)
5. ある晩理由もなく冷蔵庫の後ろの壁のタイルが5枚くらい突然落ちて割れた
6. 洗濯機が脱水しない
7. キッチンの蛇口から水が半分くらいもれる
8. キッチンの蛇口からお湯が出ない
9. 私の朝のシャワーが冷水
10. たまに子供たちの夜のシャワーも冷水
11. 水道代が高すぎる、というお達しがきたので調べたらトイレ2カ所から水が漏れていた
12. 長男がある日怒りの末に壁を蹴ったら穴が空いた
13. クーラーはだいたい水漏れあり
14. 壁掛けのテレビを壁にかけてもらったら1週間くらいで落ちた
15. 次男の部屋の鏡を壁にかけてもらったら、まだもっているけど、ガタガタしていて今にも落ちそう

切りがないのでここらでやめますが、#4, #12以外はもともとからの問題があったと思われます。ちなみに、築たったの8年です。

対処方法。
1. 家の中の電球の1/4は切れていた → 電球大量購入(自己負担)
2. クーラーのリモコンはだいたい電池切れ → 電池大量購入(自己負担)
3. 3つある浴槽はすべて真黒 → 漂白剤購入(自己負担)
4. 子供たち到着後2日以内にトイレを2つ詰まらせた(これは彼らが悪い)→ 日本でいうクラシアン的な兄ちゃんに修理をお願い、更に技術的に素晴らしい水圧式のシャワートイレを購入(自己負担)
5. ある晩理由もなく冷蔵庫の後ろの壁のタイルが5枚くらい突然落ちて割れた → 修繕のおにいちゃんにお願い(家主負担)
6. 洗濯機が脱水しない → 新品購入(家主負担)
7. キッチンの蛇口から水が半分くらいもれる → 修理を頼んだらいったんひどくなったけど、再度頼んだらまあまあになった。現在もまあまあ(家主負担)
8. キッチンの蛇口からお湯が出ない → 修理(家主負担)
9. 私の朝のシャワーが冷水 → 2ヶ月間頼んでやっと修理してもらえた(家主負担)
10. たまに子供たちの夜のシャワーも冷水 → 同上
11. 水道代が高すぎる、というお達しがきたので調べたらトイレ2カ所から水が漏れていた → 長年こうだった可能性があり、修理を依頼した(家主負担)
12. 長男がある日怒りの末に壁を蹴ったら穴が空いた → 修理(長男負担。お小遣いより)
13. クーラーはだいたい水漏れあり → タイのエアコンはすべて漏れるらしいので、放置
14. 壁掛けのテレビを壁にかけてもらったら1週間くらいで落ちた → スタンドを購入(自己負担)
15. 次男の部屋の鏡を壁にかけてもらったら、まだもっているけど、ガタガタしていて今にも落ちそう → 落ちるまで待っている

家主さんはどうして今まで#3, 6, 7, 11などを放置できたのか。

更に、「人様にお貸しするのだから、壊れている箇所を修理しておこう」という概念もありません。おそらく「あの日本人が壊れていると文句を言えば、修理代を出してやろう」という考えだと思われます。

ということで、このペースで家の各パーツを修理していくと、家主さんが戻ってくるまでにものすごく住みやすい家になっているはず。

めでたしめでたし、か?

次回も家ネタ。

10.27.2014

タイよりブログ再開

突然ですが、ブログを再開しようと思います。

今まで4ヶ月半休んでいました。友人からは「ブログ楽しみにしているよ〜」という励ましの言葉をいただいていましたが、タイでの新生活の中、どうしてもゆっくりとパソコンに向かう時間がないように思えてずっと書けずにいました。生活が落ち着いてくると同時に少しずつ周囲のことにも目が向くようになり、そういえばブログが書くのも一種私の大切な「癒し」だったことを思い出しました。何よりも漢字に触れる貴重な時間♡(元帰国子女)。

ということで、再開。

ネタの数だけならシンガポールに比べてタイのほうが圧倒的に有利です。

次回は早速「家の修理ネタ」。これはそのうちシリーズ化する可能性あり。